Ver. 3.25
(Aug 2024-)
orpheus2024a
"未登録ユーザ"
(#0)
↓おもな利用メニュー
試す
自動作曲を試す(体験用・アカウントなし)
①
ユーザ登録(無料アカウント取得)
② ログイン(結果保存、DL等、全機能OK)
もっと...
● ユーザ登録などの使い方紹介+作曲サンプル
● 使用法動画を見る
FAQ:よくある質問
● 新着情報(一覧・更新)
作品の著作権・公開・利用について
④ ログアウト(自分専用PCなら不要)
マニュアル
●Orpheus 先頭ページへ
●開発の歴史 (2006.10.01 - )
●取材対応連絡先
サイトマップ
聴く
公開曲:最近再生順・歌詞と評語も表示
厳選名作(運営者評価★★★★★)
新着情報
もっと...
あなたの作品総リスト(要ユーザ登録)
●同じ歌詞に色々な作曲例
公開曲:最近再生順
公開曲:最新作曲順
公開曲全情報(遅)
公開作品番号から再生
未公開idから再生
高音質作品
bookmarkから
●厳選作品★★★★
●優秀作品★★
●Orpheus初期の名作選
●分類:小模範曲◆
●分類:インスト曲@
●分類:二重唱曲
初期の推薦作
公開曲:idから再生
未公開曲:idから再生
投稿歌詞への作曲作品
「いいね!」数ランキング
download 数ランキング
人々
登録ユーザ紹介:最近活動順
登録ユーザ紹介:最近登録順
ユーザ番号からユーザを探す
もっと...
●登録ユーザ紹介:公開曲数順・遅!
登録者フォーラム
登録者Q&A
一対一連絡記録
一対一連絡開始
●達人たち作品展
●皆のbookmark数
●人々の模範作品
●人々の名作詩
■ユーザ作曲数(PW不着?)
探す
作品キーワードから
カテゴリ評語から
投稿歌詞から
もっと...
bookmarkから
新着コメントから
●優秀作品★★
●初期の名作選
●メディア紹介記録
●厳選作品★★★★
優れた歌詞から
●コメントに"ChatGPT"とある
●コメントに"自動作詞"とある
●全コメントから
推薦リストから
●達人の推奨
いいね!新着順100
いいね!票数順100
●高音質作品
知る
開発の歴史
マニュアル
著作権について
もっと...
● 上達するには
●作曲部品説明
和声一覧試聴
和声一覧楽譜付き試聴
和声個別試聴
● お勧め和声紹介作品
●ランキング:和声進行
●リズム形比較
●リズム形1/3
●リズム形2/3
●リズム形3/3
●ランキング:旋律リズム
●ランキング:副旋律リズム
伴奏音一覧試聴
伴奏音個別試聴
●ランキング:伴奏楽器
伴奏音形一覧試聴
伴奏音形個別試聴
●ランキング:伴奏音形
ドラムス試聴
●ランキング:ドラムス使用回数
歌声試聴
●音源比較(曲例)
発展
●有用情報リンク
●新・名曲10選(by Mc Co-HEYさん)
●名曲99選(by Mc Co-HEYさん)
もっと...
●和声選択パレット(by さといもさん)*
●xmlファイルへ(by さといもさん)*
●音の仕上げ(by ITmedia)*
伝える
各種情報・外部リンク
誰でも感想など
登録者フォーラム
Q&A (登録者)
一対一ユーザ間
もっと...
開発協力者会議
●Media報道(2020年以前)
●Media報道
●TV放送記録表
●開発ニュース 2022.3 まで
Warning
: Undefined variable $Coop in
/home/orpheus/v3/public_html/Orpheus-menu-items.inc
on line
299
●version+連絡先
●開発チーム
●開発よもやま話
●免責事項
●自動伴奏など、他の研究デモ
各種情報・外部リンク集
説明
●Orpheus 曲の YouTube アップロード、DAW アレンジ、実演奏動画、アルバム、紹介記事、有用情報など、何でも紹介してください。
●番号をクリックすると、その項目だけを表示します。それをブックマークすると、見たい情報にすぐにアクセスできます。
●お願い:本ページは以前の「リンク集」を編集し、適当にタイトルをつけて開始しました。必要ならば投稿者の方々は適宜修正して下さい。
● カテゴリ(複数可)
高音質化
動画化
作品集
実演奏
評論・解説
Orpheus紹介
有用情報
ニュース
メディア
作品公開
リンク切れ
その他
hello
●
全記事を表示
する | ●
を
する | ● 新しい記事を
投稿する。
71
■ 高音質化の方法
-
tao_hiro さん
[2021/02/20 Sat]
修正する
【高音質化 / 有用情報 / その他】 ⇒
http://www.orpheus-music.org/Orpheus-deriv.php
皆様、高音質作品にリメイクする手順を、この記事を修正・以下に追記することで教えて下さい。[嵯峨山 2021/02/20 Sat 15:11:51 修正]
◆tao_hiro ~その1~
私の音楽加工の流れを簡単に紹介しておきます。
①:オルフェウスからMIDIをダウンロードする
②:DAWで歌唱パートを取り出す。
②’:DAWで旋律や音色や音量バランスなどを調整する
③:②のデータを歌声合成ソフト(VOCALOID,UTAU,NEUTRINOなど)で歌声にする。
④:③と②’のデーターをミックスする
⑤:④をマスタリングする
私が利用している各ソフトは、全てフリーのソフトやwebサービスです。参考に下記に記しておきます。
DAW:Domino
歌声合成:NEUTRINO(楽譜作成:MuseScore)
ミックス:Audacity
マスタリング:BandLab(webサービス)
※各ソフトの操作方法は各自でご確認ください。
これらで加工した音楽データに写真を組み合わせ、フォトムービーにして、動画サイトに投稿しています。
YouTube→
https://www.youtube.com/channel/UCO94Iew7_K-7jBMaT7_9pEQ/videos
ニコニコ動画→
https://www.nicovideo.jp/user/12902422/video?ref=pc_userpage_menu
よろしければ試聴いただき、どのくらい音質が向上しているか、ご確認いただけると幸いです。
◆tao_hiro ~その2~
私の音楽加工で留意すべき点を記しておきます。
<伴奏データの作成>
・内部録音
Dominoのユーザーが最初に確実に疑問になるのが、「どうやってMIDIデータを音声データ(mp3.やwav.など)にするか?」だと思います。DominoはDAWの一種ですが、正確にはMIDIシーケンサーなので、データの入出力はMIDIだけでしかできません。変換するためのソフトは存在しますが、私が試したところでは音質劣化が激しくなります。そこで私は「パソコンの内部録音」という手法を取っています。詳細は以下のサイトをご参照ください。
内部録音→
https://at.sachi-web.com/audacity_record-desktop-sounds.html
唐突にアナログな手法が必要となって戸惑われるかもしれませんが、フリーソフトの限界なのでしょう。
・サウンドフォント(音源)の変更
Dominoに初期設定されている「GM音源」というのは、実はあまり音質が良くありません。そこで好みの音源に変更すると良いでしょう。方法は以下のサイトをご参照ください。
音源の変更→
https://suneo3476.hateblo.jp/entry/2019/03/14/220040
無償で提供されている音源は、それこそ無数にあります。最初は人気の音源をいくつか試して、好みの音源を見つけると良いでしょう。ちなみに私は「FluidR3 GM2-2」というサウンドフォントを使っています。恐らくオルフェウスの音源と同じものと思われます。メリットは作曲中のイメージが大きく変わらずに済むことと思っています。
<歌唱データの作成>
・楽譜の転記(便利な裏技)
NEUTRINOで歌唱データを作成する場合、MuseScoreという楽譜作成ソフトにデータを入力する必要があります。これを簡単に済ませることができる裏技があります。オルフェウスから出力されたMIDIデータには、主旋律や副旋律の歌唱パートはピアノに変換されています。Dominoの場合、これらのパートは「A1\new:melody」「A2\new:second melody」というトラックが相当します。これらの必要なトラックだけを残して、他のトラックを削除すれば歌唱パートのMIDIデータが出来上がります。MuseScoreはMIDIデータの読み込みに対応していますので、これで簡単に音符の入力ができます。
・歌詞の入力
上記の手法を使うと、音符は入力できますが、歌詞は入力できません。したがって歌詞はベタ打ちになります。ここでオルフェウスで出力される楽譜を利用するには注意が必要です。理由は「オルフェウスの記譜とMuseScoreの記譜が違う」「オルフェウスの楽譜は音符と歌詞にズレが有る場合がある」の二つです。楽譜を読める方は何ということはないかもしれませんが、楽譜が読めない私は混乱して訳が分からなくなることがあります。耳コピした方が早いかもしれません。
以上、ご参考になれば幸いです。[2021/02/21 Sun 12:05:18 修正]
◆tao_hiro ~その3~
ここまで記載した私の音楽加工とは、別の方法を紹介だけしておきます。比較的に簡便な方法です。
①DAW:BandLab(webサービス)の MixEditor
(※すみません。リンクが上手く貼れません。
https://www.bandlab.com/
→でホームページへ行ってください。)
②歌声合成:NEUTRINO(楽譜作成:MuseScore)
必要なソフト類は上記のみです。MIDI編集とミキシングとマスタリングをMixEditorひとつでこなすことができます。MixEditorはMIDIデータも音声データも読み込むことができますので、私の方法における内部録音という工程を省くことができます。
何度か試してみて、私の音楽の指向性とは相性が悪かったので、習熟するところまではいきませんでしたが、
私の音楽加工は「難しそう」と感じられた方には試してみる価値があるかもしれません。
以上、ご参考になれば幸いです。[2021/03/17 Wed 19:31:28 修正10]
◆tao_hiro ~追加情報①~
伴奏に関して、私の音楽加工では限界があることが判明したので、ご報告します。
ご承知の通り、2021年4月に音響音声のステレオ化が図られました。これにより、オルフェウスの作品の音質が素晴らしく向上しました。(残念なことに歌声に関しては従来通りですが・・・)
伴奏、特にドラムやティンパニなどの打楽器や金管楽器の音の響きが格段に良くなっています。上記の私の音楽加工では、これを再現できないことがわかりました。理由は次の二つが考えられます。
①サウンドフォントの違い
②内部録音での劣化
①について、私の環境でMIDI再生すると、すでに音質が劣化しています。サウンドフォントが違うとしか考えつきません。私は「FluidR3 GM2-2」を使っており、オルフェウスと同じ「Fluid系」と思われるのですが、歴然とした差があります。
②について、MIDIデータを音声データ(WAVなど)に変換するために、内部録音という方法を使っているのですが、このときに音質が著しく劣化します。オルフェウスがモノラルだった頃は、気にならなかったのですが、現在では「高音質化」とは言えないような状態です。
私の音楽加工法は、歌声がクリア、無償ソフトのみ使用、比較的簡便といった優位性はあり、大切な人にプレゼントするのに恥ずかしくない程度のクオリティはあると自負していますが、「高音質化」という観点では、疑問がでるようになりました。
今後も「高音質化」に関していろいろと研究したいと思います。ご助言等いただければ幸いです。[2021/08/31 Tue 17:00:47 修正10011]
◆tao_hiro ~追加情報②~
上記追加情報①で課題となっていた「内部録音での劣化」が解消しましたので報告しておきます。
結論を言えば「timidity」というMIDIプレーヤーの”MIDI→WAV変換機能”を利用しました。各種変換ソフトを試したところ、もっとも音質の劣化が少なく思えましたので採用することにしました。
よろしければ、記事番号106で、成果をご確認いただければ幸いです。[2022/07/21 Thu 15:44:43 修正10011][2022/07/21 Thu 16:18:41 修正10011][2022/07/22 Fri 17:12:57 修正10011][2022/07/22 Fri 17:15:21 修正10011]
● [ 嵯峨山茂樹 ] ありがとうございました。自分の作品の高音質化は誰もがやってみたいだろうと思うのですが、何かポイント(コツとか陥りやすい点とか)はありますか? できれば、上に追記して解説をお願いします。 (2021/02/20)## Thu Apr 7 14:58:16 JST 2022
↑ コメントする
↑ 非公開で質問する